お父さんのギター

元楽器屋店員によるギターにまつわるブログです。

ロックで使用されるギター、必要な道具、金額、練習方法など

ロックで使用されるギター、必要な道具と金額

 

現在のロックは多様化しているためコレという決まりは特にないが、ソリッド(ボディ内部に空洞がない)タイプのギターが使用されることが多い。

 

初心者には特に調整がしやすく壊れにくいソリッドのものがオススメ。

 

また、エレキギターと言ってもシールドからアンプまでないと音が出ない。

 

そのためシールドからアンプまでが楽器といっても過言ではない。

 

アンプは必ずエレキギターのものを使用すべし。

 

ライブハウスやリハーサルスタジオでは主要なアンプがレンタルできるので、あまり大きいものを買う必要ない。

 

自宅で使用するものとしては小ぶりでエフェクト機能が充実しているものの方が楽しめると思う。

 

シールドは好みだが、安すぎるとノイズが入りやすいので注意。

 

エフェクター(音の加工)に関しては種類が物凄く多いため、必要に応じて増やしていくことをオススメする。

 

アンプにエフェクト機能がついていてもライブやセッションなど外で演奏する場合は使用できないため個別にエフェクターは持っていた方が良い。

 

自身が「どういう音を出したいか」ということを念頭に置いて、わからないうちは楽器店員にイメージと予算を伝えて購入するのがベター。

 

カッコいいギタリストはピッキングの表現力も違う。

 

その為ピック選びも重要な要素となる。

 

こちらはジャンルやギタリストによって全くと言っていいくらい異なる。

 

金額もそこまで高くないので色々なものを試して

 

「このピックはこういう音になるんだ」

 

くらいの音色のストックは持っておきたいところ。

 

ギターのストラップ選びはファッションセンスがメイン。

 

特にロック系ともなると見た目がカッコ悪いだけで聴いてすらくれなくなる恐れがあるのだ。

 

長すぎると弾きづらいし短すぎるとカッコ悪いのでストラップ自体の長さ(調整幅)も大事。

 

また、ギターの色や着る服との兼ね合いも考えるべきだ。

 

練習方法

  1. 好きなアーティストの演奏を聴く(可能であれば映像で)
  2. コード譜やバンドスコアを入手する
  3. スコアを見て練習する
  4. 始めはゆっくり、徐々にオリジナルテンポにて練習する
  5. 曲に合わせて演奏してみる
  6. 違和感を感じた部分を修正する
  7. 音色も寄せてみる

 

練習に必要な道具

 

学ぶは「マネ」が語源だという説もあるが、ギターも同様。

 

コピーもせずにオリジナルでいきなり弾けるようになる人はまずいない。

 

コピーはリズム感や間、音色やニュアンス等ギター演奏に必要な様々な要素を学ぶには最も手っ取り早い手段でもあるのだ。

 

オリジナルに合わせて弾いていると

 

「音程はあっているのに何か違う」

 

という問題にぶち当たることがある。

 

要するに「音色」が異なるのだ。

 

ギターは異弦同音(異なる弦でも音が同じという意味)というものが多数存在するのでその感覚が芽生えた場合はどのポジションかを追求するのも上達のポイントである。

 

また、同ポジションで同じ奏法で弾いてもエフェクターの種類やかけ方が違っているため音色が違うといったこともある。

 

わたしは以前、音作りのみでスタジオに入ったことがある。

 

それくらいエレキギターは奥が深いものなのだ。

 

テクニカルな面においては初めは基本的な技術を習得することに力を注ぐべきである。

 

その際もメトロノームは必須アイテムである。

 

どれだけ超絶技巧で演奏できてもリズム感が悪い人の演奏はしょぼい。

 

逆にリズム感が良い人は間違った演奏でも、まるで正しい演奏をしていると感じるくらい説得力がある。

 

よりテクニカルな奏法(超絶技巧)においては

 

「何のため」

 

という部分が重要である。

 

多くの場合は「音楽的効果」のためのテクニカル奏法であることを忘れてはいけない。

 

誰かに見せつけるためのテクニックになっているギタリストがとても多い。

 

しかし、世の中のほとんどの人にとってギターのテクニックなんて必要のないものなのだ。

 

一般の方々に受け入れてもらえる演奏をするためには一般の方々の感性に寄り添うということがとても重要。

 

その為にオススメの練習方法は「演奏を録音して自分で聴いてみること」である。

 

ほとんどの初心者は、ギターを弾いている時にまわりの音はおろか自分のギターの音すら聞いていないことが多い。

 

はじめは「下手すぎて恥ずかしい」と感じることが多いかもしれないが、客観的に聴けるようになると自身の演奏の「良い部分」を発見できることもある。

 

それらがあなたの演奏の魅力となっていくのだ。

 

ロックとは

ひと言で「ロック」といっても、多様化する現在においては年代や国籍で解釈は様々である。

 

敢えてロックを語る上で欠かせない人物はロックの生みの親、チャックベリーの存在である。

 

彼がいなければ現在の「歪み」サウンドが生まれるのはもう少し後になったかもしれない。

 

通常ロックでは歪みサウンドが多用されるためソリッド(空洞がない)タイプのエレキギターが使用されることが多いが、チャックベリーはセミアコフルアコといった空洞があるタイプのエレキギターがメインで使用されていた。

 

彼が「より大きい音を出したい」という想いからギターアンプの音量を上げて演奏していたところ音割れが起き、それが現在の歪みサウンドの基盤を築いたと言われている。

 

上記のような歪みサウンドを模倣するような形で作られたものが歪み系エフェクターである。

 

エフェクターはギターの音を加工するためのもので、現在では様々な音色のものが出回っている。

 

歪み系のエフェクターだけでも大きく分けると三つ、オーバードライブ、ディストーション、ファズ等が挙げられる。

 

また、特徴的な「リフ」と呼ばれるギターのキャッチフレーズのようなバッキングもロックには欠かせない要素である。

 

ロックには他にも色々なレジェンド達が存在するが、チャックベリーの存在を知ることはロックへの理解の基本と言ってもいいだろう。